ハイブリッド酵素桶®は、内側はアルミニウム2重構造のため、保温性に優れ結露しにくい設計となっています。また外側には厳選した吉野檜を使用しているためひのきの良い香りがします。
アルミの浴槽は腐食に強く水分が浸透しない為、長期間の使用に適しています。アルミは金属の中では比重が軽く、ステンレスなどと比較しても3分の1程度の重量ですので、浴槽を設置しやすいという特徴があります。
また外側の檜は、痛んだ部分だけの取り替え・修復が可能です。
浴槽の組み立てはパネルを組み合わせるだけですので、例えば弊社(大阪)から東京へ運搬・設置する場合、現地で組み込む所要日数はわずか1日です。
ひのき浴槽は、厳選した吉野檜だけを使用しているため、ひのきの豊かな香りが浴室に広がります。
また、ひのき浴槽は檜の芯材(中心の赤い部分)だけを使用していますので腐りにくく、痛んだ部分があっても、その部分だけの取り替え・修復が可能です。腕の良い建具職人が、ひのき浴槽の製作やメンテナンスを担当しています。
ひのき浴槽は、次の二種類のタイプをご用意しています。
浴槽の組み立てはパネルを組み合わせるだけですので、例えば弊社(奈良)から東京へ運搬・設置する場合、現地で組み込む所要日数はわずか1日です。
ひのき浴槽(ステンレス内張り)
内部寸法:全長 2,090 x 全幅 1,090 x 全高 770 (mm)
外部寸法:全長 2,260 x 全幅 1,260 x 全高 800 (mm)
重量:約270㎏
ひのき浴槽(アルミニウム内張り)
内部寸法:全長 2,050 x 全幅 1,050 x 全高 770 (mm)
外部寸法:全長 2,260 x 全幅 1,260 x 全高 800 (mm)
重量:約300㎏
その他
喜多製材所
〒639-3118 奈良県吉野郡吉野町橋屋57−15
Tel. 0746-32-2268
Fax. 0746-32-2085
担当:山本茂之
ご自身の疾患から体質改善をはじめ、身体を温めるために酵素浴に出会ったオーナーの前田さん。
実務経験ゼロからサロン開業に至った経緯を、弊社スタッフが開店後間もない”酵素浴spa ONTO”さんを訪問し、インタビューさせていただきました。
Q. 酵素浴サロンを始めようと思ったきっかけは?
自分自身のことになりますが、子宮がんが見つかり、体質改善をするためにありとあらゆることを試しました。その中で、身体を芯から温める酵素浴を見つけ、週一回通うようになったんです。
そこから体調が良くなり、自分の理想のサロンをつくって、多くの方にも入っていただこうと思ったのがきっかけです。
Q. 喜多製材所のハイブリッド浴槽に決めたのはなぜですか?
最初に紹介された浴槽がただの木組みのような感じでしたので、もっとカッコいいのはないかと探して喜多製材所のホームページに辿りつきました。
開口部が、低くなっていて段差が少なく入浴できることと、ONTOの店名ロゴを入れていただいたこと、保温性が高いことが、気に入っています。酵素浴に必要な国産オガ粉も一緒に仕入れられることも決め手になりました。
Q. 撹拌機を実際に導入していかがですか?
もう一つの決め手に攪拌のやりやすさがあります。酵素風呂は毎晩、全体をスコップでかき回して酵素を活性化させる必要があります。
女性では重労働なのですが、攪拌機のおかげで、閉店後の作業時間は1時間ほど。スタッフでもまんべんなくかき回すことができて、酵素の良い状態が保てています。
Q. これから酵素風呂のサロンを始める方にひとことお願いします。
オープン前から喜多社長さんもマイルマイスターの中村さんも親身になって相談にのってくださり、心強かったです。
サロンはオープンしたら終わりではなく、ヒノキの仕入れや、桶のメンテナンスなど、業者さんとも長いおつきあいが続きます。品質や内容ももちろんですが、自分に合った会社を選ぶこともサロンを続けていく原動力になると私は思います。
(内容はインタビューより要約・抜粋しております。実際の様子は動画をご覧ください!)
店舗オーナーから頂いたメッセージ
「従業員が率先して
仕込み手伝ってくれるよーになりました✨
あの撹拌機でやると
糠がきな粉みたいにふわふわだねって
皆言ってます♪
またうちのインスタにも宣伝しときまーす🏹」
攪拌機の導入を希望されるお客様に、5日間のデモ機の貸出を行っています。
また、攪拌機導入の際に、使用方法のご説明をさせていただきます。
(※デモ機の貸出は無料ですが、デモ機本体の梱包費用5,000円及び大阪府堺市からお客様のお店までの送料は、お客様負担でお願いしています。)
「攪拌機使用方法」及び「攪拌機導入インタビュー」の動画を作成いたしましたので、ご覧ください。
酵素風呂の開業をお考えの皆さまへ、弊社は豊富な経験とノウハウを活かして、最適な浴槽選びやおが粉(おがくず)のサイズ選定、浴槽設置後のメンテナンスまで、サポートを提供しております。
1. 浴槽の選定アドバイス
酵素風呂導入には、最適な浴槽選びが欠かせません。お客様の店舗規模やニーズに合わせた浴槽の選定を、専門スタッフがしっかりサポートいたします。
2. おが粉・おがくずの製造販売
酵素風呂に欠かせない「おが粉」を、様々なサイズでご用意しております。使用するのは吉野檜のみで、専用のおが粉製造機を用いて丁寧に製造しています。
質の高いおが粉を安定して供給するため、徹底した品質管理のもとで製造しております。詳細については、「ひのきおが粉・おがくず」ページをご覧ください。
3. 浴槽のメンテナンス
浴槽設置後も長期にわたって快適にお使いいただけるよう、お客様のご要望に応じて、メンテナンスを行っております。お気軽にご相談ください。
メンテナンス機械を実際に使用してくださっているお客様から、「スタッフの負担が減り、雇用の定着につながった。」「メンテナンス時間が短縮でき、浮いた時間をお客様サービス向上に有効活用できた。」など、嬉しいお言葉を頂戴しています。
攪拌機と撹拌機を移動させるためのフレームは分離できる構造になっており、女性でも軽々持ち運びができる上、収納がしやすい設計となっています。
またバッテリーを内蔵しているため電源コードが不要で、作業しやすいのも喜ばれています。
羽の部分は取り外しが可能な構造になっており、お店に合った羽根に変更することができます。浴槽の下部までしっかり攪拌できるので、フカフカな仕上がりも期待できます。フレームと羽根はアルミ製ですので、耐久性と腐食性に優れています。
※ 糠の量が多い場合や水分量が多い場合は、期待通りの結果が得られない場合があります。
バッテリー内蔵のコードレス攪拌機より軽量で、持ち運びしやすい設計となっております。酵素桶の混ぜにくい四隅を、比較的簡単に混ぜることができます。
フレーム付き攪拌機で効率的に空気を取り込んだ後、ハンドタイプの撹拌機に、おが粉の角を丸くしやすい形状の羽根を使用することで、肌触りを格段に良くする事ができます。
※ 糠の量が多い場合や水分量が多い場合は、期待通りの結果が得られない場合があります。
撹拌機の羽根は取り外しが可能な構造になっており、お店に合った羽根に変更することができます。 また、高さや大きさはそれぞれの浴槽に合わせてカスタマイズできます。
撹拌は、お客様に気持ちよく入浴いただくために、重要な作業です。仕込み時の状態を長く維持するために、定期的な撹拌作業をおすすめいたします。
※ 撹拌機は「酵素風呂用撹拌装置」として特許を取得済みです。
また「攪拌機」という名称で、意匠登録済みです。
ハイブリッド酵素桶®の開口部に取り付けるアルミ板にオプションで追加いただけます。
ご希望のロゴやフォントを使用し、レーザープリントで、オリジナルのデザインに仕上げることができます。
酵素浴槽発注時に、ご注文ください。
ハイブリッド浴槽・ひのき浴槽共に、日本全国に弊社のスタッフが設置に伺います。
その際、浴槽制作費に加え、現地組立費・輸送運搬費・諸経費が追加となります。
浴槽が3台以上になると設置サービス費用が変わりますので、別途お見積りいたします。
(2024.12.10現在)
種別 | 単価 |
ひのき浴槽(内張り:ステンレス) 内部寸法:全長 2,090 x 全幅 1,090 x 全高 770 (mm) 外部寸法:全長 2,260 x 全幅 1,260 x 全高 800 (mm) |
550,000 |
ひのき浴槽(内張り:アルミニウム) 内部寸法:全長 2,050 x 全幅 1,050 x 全高 770 (mm) 外部寸法:全長 2,260 x 全幅 1,260 x 全高 800 (mm) |
550,000 |
ハイブリッド酵素桶® 内部寸法:全長 2,000 x 全幅 1,000 x 全高 725 (mm) 外部寸法:全長 2,110 x 全幅 1,110 x 全高 800 (mm) |
550,000 |
※消費税別途
※開口部なし
※寸法・仕様変更の際は、都度お見積もりいたします。
※底上げも可能です。
+
(2023.1.1現在)
現地組立費 | 輸送運搬費 | 諸経費 |
150,000 | 120,000 | 150,000 |
※消費税別途
※現地組立費 2台まで同額
※輸送運搬費 2台まで同額(東京周辺までの価格)
※諸経費 2台までの場合(現地滞在費含む)
* 印は、必須入力項目です。